ソワードステイン技術資料
sowerdstain_tec
主に塗装業者様からいただくご質問および、試験データ等の資料をまとめて掲載しております。
【よくあるご質問】
・1回塗りで仕上げられませんか?
・他社同タイプ品(半造膜型木材保護塗料)と比べて耐候性はどうですか?
・期待耐久年数は何年くらいですか?
・重ね塗りではじきませんか?
・推奨塗装器具はありますか?
・ベースクリヤーはどのくらいまで混ぜられますか?(耐候性の面で)
・劣化木材へ濃色系で塗装した時の仕上がり感はどのようになりますか?
・臭いはありますか?
・ウッドデッキに塗装した場合、塗装後どのくらい経てばで歩けますか?
・劣化したらどのように補修すればいいですか?
・真っ白なペンキ塗りのような仕上げにしたいのですが、できますか?
・セルフクリーニング機能は、どのような種類の汚れに効果を発揮しますか?
【参考資料】
・泥はねについての自社試験(各社撥水系木材保護塗料と比較)
・塗料性状
・性能評価
・設計価格
【よくあるご質問】
1回塗りで仕上げられませんか?
➡2回塗りを推奨しております。1回塗りでも十分に着色出来る場合もございますが、仕上がりのムラや、 塗装後の耐候性の強弱を考えて、2回塗りを標準仕様としております。
他社同タイプ品(半造膜型木材保護塗料)と比べて耐候性はどうですか?
➡発売年数の関係上、屋外曝露での比較試験はデータ取得中ですが、少なくとも社内での劣化促進試験に おいては、同等以上の耐候性を有する結果が確認されております。
【ウェザー試験結果1500h(80g/m2 1回塗り)】

期待耐久年数は何年くらいですか?
➡屋外曝露のデータは取得中ですが、少なくとも4年経過時点では活膜を維持しています。 また、半造膜型木材保護塗料の塗り替えにおける期待耐久年数は一般的に5~7年が目安と言われます が、上記の劣化促進試験から、それと同等以上の性能を発揮すると考えております。
重ね塗りではじきませんか?
➡親水性塗膜なので、塗膜の撥水性起因のはじきは基本的に発生しません。
推奨塗装器具はありますか?
➡以下の通りです。
・ ローラー 「Micro Grande 10mm」
・ 刷毛 「塗来 自然塗料用」、「黄金GP」
・ 大面積塗装時 「コテ刷毛PRO」
ベースクリヤーはどのくらいまで混ぜられますか?(耐候性の面で)
➡各色:ベースクリヤー=1:1までは、耐候性への影響はほとんどございません。
劣化木材へ濃色系で塗装した時の仕上がり感はどのようになりますか?
➡以下の通りです。淡色系と同じく、濃い色づきと材ムラの軽減が期待できます。

臭いはありますか?
➡本品は環境に配慮した水性塗料です。作業・乾燥工程ともに、臭いはほとんどございません。
ウッドデッキに塗装した場合、塗装後どのくらい経てばで歩けますか?
➡通常の歩行であれば、気温23℃の条件では塗装後12時間以上経過すれば問題ございません。 ※テーブルなど重量物を上に置く場合は、数日養生することをお勧めいたします。
劣化したらどのように補修すればいいですか?
➡表層の汚れを研磨等で落としてから、同じ塗料で塗り重ねて下さい。
真っ白なペンキ塗りのような仕上げにしたいのですが、できますか?
➡本品ではなく、造膜型木材保護塗料が適する場合もございます。本品は木目が残るように、ごく薄い保護 塗膜を形成する塗料です。下地の木材の状態によりますが、著しく暗色である場合にホワイト色を塗装す ると、下地の色が透けて黒っぽく見える場合がございます。ご不安な場合は塗料サンプルにて試し塗りを 行ってください。
セルフクリーニング機能は、どのような種類の汚れに効果を発揮しますか?
➡排ガスによる雨だれ汚れなどに効果を発揮します。
(ご参考)油汚れへの防汚性試験動画
参考資料
泥はねについての自社試験(各社撥水系木材保護塗料と比較)

塗料性状

性能評価

設計価格
■施工参考価格(円/m2 (1回塗り))
2回塗り ¥2,400
3回塗り ¥3,000
■材価格
14㎏ ¥63,000
3.5kg ¥19,000
■注意事項
・ 本施工価格は原則施工面積 300m2以上、且つ新築で同一色を基準とする材工共の価格です。
・ 施工価格には下地調整費、研磨工程等を含みません。
・ 改装の場合には下地の状況や仕様により割高になる事もございます。
・ 濃色及び特殊色については割高となりますので弊社担当員にご相談下さい。
・ 遠隔地、辺地の場合は施工価格が若干異なることもございます。
・ 施工仕様については各製品のカタログをご参照下さい。
・ 本施工価格には法定福利費、消費税は含まれておりません。
・ 地域、状況、面積等諸条件により違いますので参考価格としてご利用下さい。
・「環境対応型」はホルムアルデヒド・トルエン・キシレン等の厚生労働省規制13物質を塗料に配合しておりません。
不明な点や相談したいことがございましたら、以下のお問い合わせフォームよりお気軽にお声がけください。